※「おうちスタジオの作り方&集客運営講座」でモニター講座開催していましたが、2022年8月「おうちフォトスタジオコンサルティング」と名称変更して本講座開講しています。
自宅の1室をフォトスタジオにして活動できたらいいな…と思ったことありませんか?
外部スタジオを借りての活動だと…
✔︎ 毎回レンタル料がかかる
✔︎ お客様が急にキャンセルになるとレンタル料赤字
✔︎ 撮影のために移動が発生する
✔︎ 毎回ブースセッティング、撤収が大変
など
お客様のご自宅出張撮影メインの活動だと…
✔︎ ご自宅の様子を把握するための事前のやりとりに時間がかかる
✔︎ 慣れない環境でカメラやストロボの設定に苦戦することがある
✔︎ ストロボが使えないと光の入らないご自宅だと絶望的
✔︎ 撮影のために移動が発生する
✔︎ 毎回違う環境だとレタッチに時間がかかる
など
ロケ撮影メインの活動だと…
✔︎ 毎日天気予報と睨めっこ
✔︎ 雨天予備日を多めに設定しておかなければならない
✔︎ 撮影許可申請が必要
✔︎ ロケハンが必要
✔︎ 当日急に撮影場所の環境が変わることがある
✔︎ 撮影予定の場所の人混み具合が気になる
✔︎ 何かあるといけないので予備機材が多くなる
✔︎ 忘れ物がないか直前までソワソワ
✔︎ 渋滞するといけないから早めに家を出る必要がある
✔︎ 撮影のために移動が発生する
✔︎ 毎回違う環境だとレタッチに時間がかかる
など
私自身、カメラマン活動をしていこうと決めた当初はロケ撮影をメインで考えていました。
が、その時にぶちあたったのが、前述の悩み。
ロケ撮影日が近くなるとスマホを開けばとにかく天気予報チェック。
当日は渋滞で時間に遅れたらいけないのでかなり早く家を出発。
いくらロケハンをしていても当日急に撮影場所の環境が変わることもあるため(お花が刈り取られていた、大きなトラックが止まってるなど)、無事に撮影スタートできるまでとにかくソワソワ。
もちろんロケ撮影は楽しいし、とても好きなのだけど、毎日がロケ撮影となると私の心がもたない…と思い、おうちフォトスタジオを考えました。
あ、毎日だと厳しいなってだけなので、ご自宅出張やロケ撮影ご希望の方がいらしたら、気を遣わずにリクエストくださいね!毎日でなければ全然大丈夫です&大丈夫じゃない時はちゃんとお伝えします笑
もともと、普通の一軒家の一室の壁(厳密には仕切り扉)を背景にしたり、白いラグを敷いたり、、くらいの軽い撮影スペース的な感じからスタート。
気づけば、今はその普通の部屋でも何パターンもの背景で撮影も可能になり、リピーター様にも支えられ、毎日のようにたくさんの方にいらしていただけているおうちフォトスタジオになりました。
<Muuのママさんたち、いつも撮影風景を撮っていただきありがとうございます>
撮影の日は、掃除消毒その他事前準備が終われば、あとはお客様の到着をお待ちするだけ。
撮影しお客様をお見送り後、撮影データをパソコンの編集ソフト取り込み、その間に片付け消毒、データが取り込めたら可能な限り早めに数枚お客様にLINE送信。
お客様がご自宅に帰る道中、LINEで画像が送付されて早すぎてびっくりした、というお声も多くいただいています。早くお送りできるんです。私は移動時間がないのでね…。
もちろん、おうちフォトスタジオのデメリットもあります。
防犯面や衛生面だけでなく、うちは狭いためお子様高い高いのシーンが撮りたい、歩いているシーンが撮りたい、ジジババも含めて大人数で撮りたい、
…などのご要望はお受けできず、ロケ撮影やご自宅での撮影をご提案させていただいたり、それでもご希望に添えない場合はお断りをしたりしています。
ご不便をおかけすることも多いのですが、その分、「それでもMuuさんに」とご納得いただける方に選んでいただいているので、逆にお客様と密な関係が築けていますし、リピーター様との関係は私にとってかけがえのない財産になっています。
もともと、将来的には外部スタジオを持ちたいと思っていた私ですが、快適さ以外にもおうちスタジオでのメリットを感じてしまったことによって、しばらくおうちスタジオから動き出せずにいます…。
長くなりましたが、そんなこんなで、2017年に壁の背景のみ&白いラグのみで簡易的に自宅での撮影をスタートしてから丸5年。
2020年コロナの影響による自粛休業期間を利用してスタジオを作り込み、今の形になり丸3年。
ありがたいことに、たくさんのフォトグラファーさんからおうちフォトスタジオの作り方などについてご質問のメッセージをいただいてきました。
たしかに、実際に私もおうちフォトスタジオを作ろうとしたとき、情報の少なさゆえとても苦戦しました。
何からどう始めればいいのか。何が必要なのか、どんな機材を使っているのか、アイテム類などはどこで買えばいいのか。
おうちフォトスタジオを運営するにあたって注意することは?などなど、情報が点在しすぎていて。
というか点在もなにも、そもそもそういった情報がうまく見つけられず情報収集にかなりの時間がかかりました。
あれこれ調べるだけであっという間に過ぎていく時間…。
時は金なり…。
そのとき、おうちフォトスタジオの作り方、集客運営講座みたいなのがあったらすぐに受講するのに…と何度も思ったのを今でも覚えています。
右往左往しながら、遠回りしながら、なんとか自力でおうちフォトスタジオをオープンし、ありがたいことにお客様にも恵まれ、今ではご予約をお断りせざるを得なくなるくらいたくさんのお客様にご利用いただいています。
今、そのノウハウを必要としているカメラマンさんがたくさんいらっしゃるなら、少しでも私が何かお伝えできればと、2022年5月、まずはモニター講座を開講した次第です。
モニター講義の様子はこちら▼
またその後2022年10月より、正式にコンサルティングをスタート。
先日2022年12月に無事に1期生が卒業となりました。
講座の様子は、おうちフォトスタジオコンサルティングのインスタグラムアカウントでご紹介しております。
是非ご覧ください▼
https://www.instagram.com/photostudio_muu_consulting/
そして、モニター、1期開講を経て感じたこと。
おうちスタジオの具体的な作り方については、センス好みの問題もあるため、
箱作りについては、気軽に相談できる相手、ノウハウを持っている頼れる相手がいればいい。
スタジオのコンセプト作りや集客運営に関しては、一人でも活動していけるように土台作りからしっかりと指導をして欲しい、一緒に伴走してほしい。
という印象でした。
そういった声を反映して、2期生からはコンサルティングメインにし、箱作りに関しても、得てきたMuuのノウハウは惜しみなく提供し、いくらでも相談には乗る、というスタイルに。
また、お客様に愛されている印象の強いMuuのファン作りに関しても学びたいというお声も頂きましたので、その辺りも諸々と詰め込み、盛りだくさんの講座になっています。
講義内容をご覧いただき、ご興味持っていただけましたら是非お申し込みください♡